えぽっく <金井書店グループ情報紙> 

 

No.116 2024.1.16 「辰・龍」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.115 2023.8.26 「試作」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.114 2023.5.7 「チェック」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.113 2023.1.1 「戦」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.112 2022.9.1 「時流」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.111 2022.5.8 「ネット革命」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.110 2022.1.1 「新生」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.109 2021.9.5 「謝恩」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.108 2021.5.7 「幕開け」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.107 2021.1.7 「深読み」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.106 2020.9.1 「新しい生活様式」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.105 2020.4.1 「泣き笑い」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.104 2020.1.1 「出番」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.103 2019.9.2 「通過点」「えぽっく堂」 古本浪漫洲参加号

No.102 2019.4.3 「令和」「ドイツ人作家の著作を巡る古書遍歴」 古本浪漫洲参加号

No.101 2019.1.1 「禅譲」「古書市での出会い」 古本浪漫洲参加号

No.100 2018.8.30 「継続は力なり」古本浪漫洲参加号

No.99 2018.4.10 「使いこなす」古本浪漫洲参加号

No.98 2018.1.1 「縁起」古本浪漫洲参加号

No.97 2017.9.1 「次への一歩」古本浪漫洲参加号

No.96 2017.4.11 「今どき」古本浪漫洲参加号

No.95 2017.1.9 「復権」 古本浪漫洲参加号

No.94 2016.9.16 {脱皮」古本浪漫洲参加号

No.93 2016.1.8 「手から手へ」「新風」

No.92 2015.9.13 「モンテフィアスコーネ・プロジェクト」 「個性」

No.91 2015.4.24 古本浪漫洲参加号 えぽっく堂Part2  えぽっく堂Part4 「十人十色」

No.90 2015.3.15 八重洲地下街卒業記念号 渡辺明子 竹内良枝 高田敦子 猪爪奈美恵 花井敏夫

No.89 2015.1.9 「砂漠の旅へ」 「東京タワー、下から見るか、横から見るか」 「新たな一歩」

No.88 2014.1.1 「2014年スタッフ 今年の一言」 「萬古清風」

No.87 2013.10.25 「中村彝アトリエ」 「みなもと」

No.86 2013.4.1 「ようこそ八重洲へ」 「ニューウエーブ」

No.85 2013.1.1  「2013年スタッフの漢字一字」  「 謹賀新年」

No.84 2012.9.22 「芸術の街 新宿・池袋」「古書の日」

No.83 2012.6.29 「Wander The Wonderland」「飲兵衛の東北」「初心」

No.82 2012.4.23  「未来をつくる力」 「やっぱり紙がすき!」「めでる」

No.81 2012.3.1 「CitiusAltiusFortius」「紙が伝える」

No.80 2012.1.1 「2012年スタッフの漢字一字」 「恭賀新年」

No.79 2011.9.10  「祭の力」 「ダンシャる」

No.78 2011.7.8 「虫刺されに深爪」 「本と地震」

No.77 2011.4.23 「本から元気を-ニッポンの宝」 「本から元気を-故郷を愛そう-」「威力と偉力」

No.76 2011.3.1 「日本橋開橋式」  「大正イマジュリィの世界」  「 プロの嗅覚」

No.75 2011.1.1 「牛乳つるつるゆで卵オムレツ」  「2011年スタッフの目標・夢」  「 ヒント探し」

No.74 2010.11.1 「三島由紀夫というひと」 「魔法のかかり方」 「新しい芽」

No.73 2010.8.26  「諸国漫遊の記録」  「われをなにともゆはばいへ」  「 五感」

No.72 2010.6.25 「龍馬の江戸」  「猫は人語を解します」  「 新参者」

No.71 2010.4.23 「地下街開業」 「本と人」 「主役交代か」

No.70 2010.3.1 「日本橋」 「ラディゲ、またはコクトーについて」  「チャレンジ」

No.69 2010.1.1 「ぶどう色の電車」 「スタッフの今年の目標・夢」  「賀春」

No.68 2009.11.1 「江戸の巨匠」 「としょバスの思い出」  「読書週間」

№67 2009.9.1 「橋-東京駅裏-」 「電子書籍と古書の夢」  「ターゲットは・・・」

No.66 2009.7.1 「桶町の挿絵画家」 「7不思議のひとつ」  「出版新時代へ」

№65 2009.4.24 「文豪の子供時代」 「暁の寺」  「進化する中で」 

№64 2009.2.28 「兜町と赤煉瓦」 「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」  「本の魅力」

№63 2009.1.1 「イルミネーションによせて」 「2009年 今年の目標・抱負」  「A Happy New Yer」

№62 2008.11.1 「古本つれづれ」 「すきな季節に」  「おもわぬ出会い」

№61 2008.9.1  「後藤新平と震災復興」 「あぁ“タカラヅカ”」  「長閑に」

№60 2008.6.28 「夢のオリンピック」 「ギャリコとの出会い」  「女性パワー」

No.59 2008.4.25 「花を愛でる」 「学ぶと言うこと」  「愛情・愛着」

No.58 2008.3.1 「絵葉書の語るもの」 「ベイカー街の221B」  「桜咲く」

№57 2008.1.1 「復興の記念メダル」 「今年の目標・抱負」  「新たなご縁」

№56 2007.11.1 「丸ビルを中心に」  「 暢気カメラ」 「記念出版・八重洲のおはなし」

№55 2007.8.26 「八重洲エリアのお話し11 東京駅」 「イザベラ・デステの手紙」  「お洒落&華麗」

№54 2007.6.21 「八重洲エリアのお話10 菓子のはなし」 「浅葱色の本棚」  「知恵袋」

№53 2007.4.28 「八重洲エリアのお話9 寄席のはなし」  「因果な星回り」  「栄養剤」

№52 2007.3.1 「八重洲エリアのお話8 江戸歌舞伎のはじめ」  「 本棚の漆」 「激励に感謝」

№51 2007.1.1 「八重洲エリアのお話し7 河岸の名から」 「季節の訪れを味わう和菓子」  「燃えてます」

№50 2006.11.1  「八重洲エリアのお話6 檜物町界隈」 「アリスを追いかけて」  「読書の秋」

№49 2006.9.1 「八重洲エリアのお話5 詩人の夢」 「目眩のする旅」  「動き始めた?」

№48 2006.6.23 「八重洲エリアのお話4 洋食探訪記」  「虫干しのこと」  「大阪に集う」

№47 2006.5.1 「八重洲エリアのお話3 橋を探して」  「文庫占い」  「古書店考」

№46 2006.2.15 「「八重洲エリアのお話2 呉服町港屋絵草紙店」 「うんち狂の詩」  「アナログ」

№45 2006.1.1 「八重洲エリアのお話1 八重洲の地名」 「2006年読書のゆくえ」  「蓄積された文化」

№44 2005.12.1 「ママ・カレー」 「スタートを振り返る 第六回」  「本の良さ」

№43 2005.10.1 「指貫の思い出」 「スタートを振り返る 第五回」  「古本講座」

№42 2005.8.1 「真夏の夜の皿」 「スタートを振り返る 第四回」  「古書店主志願」

№41 2005.6.1  「のぼれ!」  「スタートを振り返る 第 三回」 「新たな出発」

№40 2005.3.1 「本を温める方法」  「 スタートを振り返る 第二回」 「元気の源」

№39 2005.1.1 「2005年読書のゆくえ」  「スタートを振り返る」 「謹賀新年」

№38 2004.11.1 「古書館小噺」  「60年代 人類 月へ行く」 「スタートの秋」

 №37 2004.9.1 「縁のある家」  「60年代  手塚治虫のアニメーション」 「ネットの魅力」

№36 2004.6.21 「道中雑考」  「60年代  東京オリンピック」 「大阪の古書店」

№35 2004.5.1 「写すということ」  「60年代 テレビとヒーロー」 「古書店いろいろ」

№34 2004.3.3 「サクラ」 「60年代 光り輝くガラクタを求めて」 「文字・書物・文化」

№33 2004.1.1 「素描雑感」 「江戸の女性と江戸文化 ⑦女性の装い きもの編」 「謹賀新年」

№32 2003.11.1 「インスタント・シニア体験レポート」  「江戸の女性と江戸文化 ⑥女性の装い 髪形編」  「読書の秋」

№31 2003.9.1 「もうひとつの明治美術」  「江戸の女性と江戸文化 ⑤吉原遊郭と遊女」  「ゆったり~爽秋」

№30 2003.8.1 「星の書物」  「江戸の女性と江戸文化 ④評判娘」 「夏の戦い」

№29 2003.7.5 「東京駅前にある古本屋のこと」  「江戸の女性と江戸文化 ③主婦の一日」  「熱き戦い始まる」

№28 2003.6.1 「北大路魯山人のこと」 「江戸の女性と江戸文化 ①女大学」  「大阪のチカラ」

№27 2003.5.1 「ベルギー、オーステンドの画家“レオン・スピリアールト”」 「江戸の女性と江戸文化 ①江戸文化の流れ」 「京都の旅」

№26 2003.4.1 「唱歌と童謡~懐かしの調べ~」「絵葉書=小さな窓枠に拡がる世界=」  「安全と安心&信念」

№25 2003.3.1  「桃の節句 おひなさま」 「ゲームのはなし・盤上ゲーム」 「文化の伝承と創造へ2」

№24  2003.2.1 「水木しげると妖怪の国」「ゲームのはなし双六」  「文化の伝承と創造へ」

№23  2003.1.1 「宝船と七福神」「ゲームのはなし・かるたと花札」  「謹賀新年」

№22  2002.12.7  「ゲームのはなし・トランプ」「本を売ろう」 「この一年」

№21  2002.11.1  「日本映画の黄金期」 「ゲームのはなし」「大河内奈々子さん」  「人の出逢い」

№20  2002.7.12 「木村伊兵衛のまなざし」「絵馬の絵解き」 「夢の出逢い」

№19 2002.5.28 「絵馬の起源」「現代演劇の世界」 「毎日が勉強」

№18 2002.4.27発行 「スペインのミロ」「武二と清輝・白馬会」 「地球温暖化」

№17 2002.4.11発行 「洋画のはじまり」「20世紀写真&ファッション写真」  「再び、チャレンジ」

№16 2001.10.25発行 「グラスのはなし」  「漫画文化・考」

№15 2001.9.7発行 「ワインのおはなし」 「デフレ・考」

№14 2001.6.8発行 「書籍の保存修復・製本」  「新古書店&出版・考」

№13 2001.4.20発行 「幻想文学に酔う」  「新しい形・ご提案」

№12 2001.3.12発行 「近代以降の西洋絵画」  「21世紀の“ほんや2”」

№11 2001.2.9発行 「印象派絵画を訪ねて」  「21世紀の“ほんや”」

№10 2001.1.1発行 「近代日本画の世界」  「「21世紀の夢」

№9 2000.11.30発行 「大正ロマン~昭和ロマン 挿絵」  「日本の古本屋」

№8 2000.10.31発行 「昔のおもちゃ 今のおもちゃ」  「日本の古本屋2」

№7 2000.9.28発行 「日本の映画界」 「日本の古本屋」

№6 2000.8.31発行 「写真と絵葉書」  「坂口安吾・未完時評」

№5 2000.7.28発行 「鉄道ものがたり」 「懐古趣味」

№4 2000.6.29発行 「芥川賞直木賞作家たち」  「ニュースタイル」

№3 2000.5.24発行 「もう一つの日本 沖縄」  「チャレンジ」

№2 2000.4.26発行 「漫画の主人公」 「変身中です」

№1 2000.3.29発行 「八重洲・銀座・丸の内の100年」  「感謝感激!!」

 


「訪問販売等に関する法律」による表示   | 東京都公安員会古物商URL届出一覧 | 都道府県公安委員会リンク集

 


合資会社金井書店【東京都公安委員会・古物商許可 301049602625】東京都新宿区下落合3-20-2

当サイトへのお問い合わせ 金井書店グループ営業本部 E-mail office@kanaishoten.jp
〒161-0032 東京都新宿区中落合4-21-16 TEL 03-5996-2888 FAX 03-3953-7851

本ページは、金井書店に著作権があります。許可無く転載、複製することはお断りいたします。